忍者ブログ

テクノ・ウェブ ホームページ制作

ウェブサイト制作・ホームページ制作

ホームページ修正の依頼のパターン

ホームページ修正の依頼のパターンには、定期契約と単発の都度対応がある。
定期契約の場合は、ホームページに対して何も更新作業や修正を実施しなくても費用が必要になる。

ホームページ修正の依頼のパターン
ホームページ修正費用

ホームページの修正依頼、「こんなパターンがあるよ!」

ねぇ、ホームページって作ったら終わりじゃないって知ってた? お店や会社の顔だから、時代に合わせてちょっとずつ直していくのが大事なんだ。でも、「修正依頼ってどうやってするの?」って思う人もいるかもしれないよね。

今日は、私が普段プロとして受けてる修正依頼のパターンを、友達に教えるみたいに分かりやすく説明するね。「ウチのホームページも、そろそろこんな感じかな?」って、当てはまるパターンがあるか見てみて!

これはね、一番よくあるパターン。「テキスト修正」とか「画像差し替え」って言われるやつかな。

テキストの修正
例えば、「営業時間が変わったから、ホームページの時間を直してほしい」とか、「キャンペーンの内容が変わったから、ここの説明文を変えたい」みたいな、文章の一部を書き換えるパターン。これは一番簡単で、サッと終わることが多いよ。

画像の差し替え
「古い写真を使ってるから、新しい社員の写真に差し替えてほしい」とか、「商品のパッケージが変わったから、この写真を変えてほしい」みたいな、画像だけを新しいものに入れ替えるパターン。これも、新しい画像があれば比較的スムーズに進むよ。

リンクの修正
「このボタンをクリックしたら、別のページに飛ぶようにしてほしい」とか、「外部サイトへのリンクが間違ってるから直してほしい」みたいな、URLの変更だね。

この手の修正は、内容が明確だから、依頼する側も「〇〇ページの〇〇行目の文章を、△△に変えてください」みたいに具体的に伝えやすいと思う。


これは、いわゆる「デザイン修正」って呼ばれるもの。見た目の印象を変えたい、もっと使いやすくしたいっていう時に依頼されることが多いよ。

レイアウト変更
「ここのセクションの順番を入れ替えたい」とか、「この情報を写真の隣に移動したい」みたいに、ページの配置を変えるパターン。情報がぐちゃっとして見にくい時とかに、「もっと分かりやすくしたいな」って時に相談されることが多いよ。

配色・フォント変更
「サイト全体の雰囲気を明るくしたいから、色合いをもう少し暖色系にしてほしい」とか、「文字が小さくて読みにくいから、フォントのサイズを少し大きくしてほしい」みたいな、デザインの細かい部分を変えるパターン。これはサイト全体の印象をガラッと変えることもあるから、結構大事な作業なんだ。

要素の追加・削除
「ここに、お客様の声のコーナーを追加したい」とか、「使ってない情報を削除して、スッキリさせたい」みたいな、新しいブロックを加えたり、古いものをなくしたりするパターン。

この辺の修正は、依頼する側も「こんなイメージにしたい」っていうのを具体的に伝えられると、私たちもすごく助かるんだ。参考になるサイトのURLを見せてくれたりすると、イメージが共有しやすいからおすすめだよ。


これは、今あるホームページに、新しい便利な仕組みを加えたいっていう時に出てくるパターンだよ。ちょっと専門的な知識が必要になることが多いかな。

お問い合わせフォームの追加・改修
「資料請求フォームを新しく作りたい」とか、「今あるフォームに、チェックボックスを追加してほしい」みたいな、お客さんとの接点となるフォームに関する修正だね。これは、ちゃんと動くかどうかがすごく大事だから、テストも念入りにする必要があるよ。

ギャラリー・スライダーの追加
「写真をもっとたくさん見せたいから、スライドショー形式で表示できるギャラリーを追加してほしい」とか、「動画を埋め込みたい」みたいな、視覚的な要素を追加するパターン。

SNS連携機能の追加
「SNSのボタンを設置して、直接シェアできるようにしたい」とか、「Instagramの最新投稿をホームページに自動で表示させたい」みたいな、他のサービスと連携させる機能を追加するパターン。

予約システムの導入: 「お店の予約をホームページからできるようにしたい」とか、「オンラインレッスンの予約機能を追加したい」みたいな、外部のシステムを組み込むケースだね。これは、外部サービスとの連携が必要だから、ちょっと大がかりになることもあるよ。

この機能追加は、依頼する時に「何がしたいか」を明確に伝えるのが一番のポイント! 例えば「予約したい」なら、「〇月〇日の〇時から、〇人分の予約ができるようにしたい」みたいに、具体的に伝えるとスムーズだよ。

これはね、正直言って一番困るけど、避けられないパターンなんだ。「ホームページが急に見れなくなった!」とか「一部の機能が動かなくなった!」みたいな、緊急のSOSだね。

表示の不具合
「急にサイトが真っ白になった!」とか、「一部の画像が表示されなくなった」みたいな、見た目がおかしくなるパターン。

機能の不具合
「お問い合わせフォームを送っても、メールが届かない」とか、「ログインできなくなった」みたいな、特定の機能が動かなくなるパターン。

セキュリティの問題
「変な広告が表示されるようになった」とか、「心当たりのないメールが勝手に送られてるみたい」みたいな、サイトが乗っ取られたり、ウイルスに感染したりする最悪のパターン。

この場合は、もう緊急事態だから、できるだけ早く私たちプロに連絡してほしい。どんな時に、どういう症状が出たのかを詳しく教えてくれると、原因を特定しやすくなるよ。日頃からバックアップを取っておくことが、もしもの時にすごく大事になるんだ。

どのパターンでも共通して言えるのは、「何がしたいのか」をできるだけ具体的に、そして「なぜそうしたいのか」という目的を合わせて伝えてもらうこと。これが一番、依頼をスムーズに進めて、理想の結果を出すための秘訣だよ。

困ったら、一人で抱え込まずに、ぜひ私たちみたいなプロに相談してみてね!

ウェブサイト制作・ホームページ制作 ホームページ制作・ホームページ作成・SEO・SEO対策。 コーポレートサイト(企業ホームページ)、メディアサイト、ECサイト(ネットショップ)、会員制サイト、モバイルサイトの制作・カスタマイズ Web制作・Web集客・SEO(SEO対策)、サーチエンジンマーケティング(SEM)、コンテンツマーケティング、Webコンサルティング

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ホームページ制作と楽器

ホームページ制作(Web制作)と楽器・音楽 ホームページ制作(Web制作)と楽器・音楽

ホームページ制作

ホームページ制作(Web制作) ホームページ制作・ホームページ作成・SEO・SEO対策。
コーポレートサイト(企業ホームページ)、メディアサイト、ECサイト(ネットショップ)、会員制サイト、モバイルサイトの制作・カスタマイズ
Web制作・Web集客・SEO(SEO対策)、サーチエンジンマーケティング(SEM)、コンテンツマーケティング、Webコンサルティング

最新記事

(07/22)
(07/16)
(07/15)
(07/14)
(07/03)
(06/30)
(06/25)
(06/19)
(06/18)
(06/08)
(06/03)
(05/27)
(05/27)
(05/02)
(05/01)
(05/01)
(04/29)
(04/25)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/07)
(03/26)
(03/08)
(03/06)

プロフィール

HN:
usaぎ
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索